ネットショッピングの仕組みとは
query_builder
2022/05/15
コラム
ネットショッピングを利用している方は、どのような仕組みになっているのか気になるのではないでしょうか。
ネットショッピングの利用には個人情報が含まれるので、心配な方もいるでしょう。
そこでこの記事では、ネットショッピングの仕組みについて紹介していきます。
▼ネットショッピングの仕組みとは
■ネットショッピングとは
そもそもネットショッピングとは、インターネットを通じて商品の売買をするサービスのことです。
本や衣類だけでなく、音楽や美容院の予約なども含まれます。
ネットショッピングの種類は大きくBtoB(企業間取引)とBtoC(個人と企業の取引)、CtoC(個人間取引)があります。
最も利用されているのが、BtoCによる取引です。
■仕組み
ネットショッピングの仕組みは、大きく3つの流れがあります。
まずはじめは商品を購入すると、店側のシステムに購入者の情報が登録されます。
次に店側がすることは、購入受付の通知と在庫確認・入金確認です。
在庫と入金が確認できれば、商品を発送してその旨を購入者に通知します。
そして問題なく商品が届けることができれば、取引の終了です。
なお、一度購入者情報が登録されれば、基本的にデータベースに保存されます。
そのため、購入者は次に同じお店を利用する時は、その都度住所や支払方法などを記入せずに購入が可能です。
▼まとめ
商品とユーザーを結ぶネットサービスが、ネットショッピングの仕組みです。
最も多い取引がBtoCですが、他にもBtoBやCtoCがあります。
弊社はどのような取引にも、お客様のご要望通りに対応できます。
フレキシブルな配送をご希望の方は、ぜひ弊社にご依頼ください。